静岡市からも行かれる御朱印がある寺院
この寺院は重要文化財として国に指定されている岩科学校のすぐ横にある、浄土宗のお寺です。
浄土宗の葬儀を執り行っているのはもちろんのこと、永代供養の墓所を提供していて、ペット供養も相談できるお寺でもあります。
それだけでなく静岡市からも程近い場所に位置しており、御朱印を集めに伊豆八十八ヶ所霊場のお遍路をしている人も訪れる、伊豆八十八ヶ所霊場・第75番目の札所としても多くの人に親しまれています。
このお寺の歴史は古く、今から500年以上も昔の応仁2年に雲誉文公によって創建されました。
しかし宝永2年には洪水によって流されてしまったこともありますが、その4年後には再建されています。
阿弥陀如来をご本尊としているお寺です。
静岡市からも御朱印を目的に訪れる人も多い、このお寺には鎌倉時代の仏師による作と言われている地蔵尊像や、室町時代に作られたと考えられている不動明王像などを始めとする沢山の歴史ある像や軸が祀られています。
静岡市からも比較的近い場所にある、県道121号線沿いに位置するこのお寺は海からも近い場所にあり、寺院周辺は豊かな自然が残っているエリアです。
豊かな自然に囲まれた静かな環境のなかで、心穏やかにお参りをすることができるでしょう。
御朱印は境内のなかにある納経所にて受けることができます。
納経所は本堂の向かって右側にあり、納経料は300円となっています。
伊豆八十八ヶ所霊場専用の納経帳を使用しても良いでしょう。